確定申告もお手伝い

組合の税金対策



記帳教室・事前講習会

組合では、組合員さん向けに、必要経費の種類、帳簿のつけ方、建設業特有の決算の組み方、などを「簡易記帳簿」を使ってわかりやすく講習しています。また12月から1月にかけて申告事前講習会を開いて、一年間のとりまとめ方や必要経費の分類、集計の仕方など確定申告に向けた実務を講習しています。

決算講習会

組合では毎年、決算講習会を実施しています。
組合の指導員がマンツーマンであたり、決算のアドバイスなどを受けられます。

建設業退職金共済制度(建退共)



組合に入っていれば、老後も安心!

建設労働者のための退職金制度で、国が設立したものです。

一企業限りの退職金制度でなく、建設業全体で通用するのが特長です。

事業所が加入手続きをすると共済手帳が交付され、働いた日数分の証紙を手帳に貼っていきます。また一人親方でも組合で建退共に加入する事ができます。掛け金と日数、支給金額の目安は下表のようになります。(下表は2003年10月以降から始めた人の場合です。退職金水準の見直しは数年ごとに行われます。)

年数 日数 事業主負担額 退職金支給額
2年(24ヶ月) 504日 156,240円 156,240円
5年(60ヶ月) 1,260日 390,600円 408,177円
10年(120ヶ月) 2,520日 781,200円 936,789円
15年(180ヶ月) 3,780日 1,171,800円 1,548,078円
20年(240ヶ月) 5,040日 1,562,400円 2,205,588円
30年(360ヶ月) 7,560日 2,343,600円 3,717,861円
35年(420ヶ月) 8,820日 2,734,200円 4,610,382円
  • 退職金額は、日額310円ではじめた人の場合です。
  • ひと月の出勤日を21日としています。

詳しくはこちらをご覧ください 「建退共」ちらし

全国建設技能者国民年金基金



組合に入っていれば、老後も安心!

建設職人にもサラリーマン並みの老後保障を目指したもので、

国民年金に上乗せして年金が受けられます。

加入の要件は、国民年金の加入者です。国民年金と違って、受取保障がありますので、掛け捨てにはなりません。組合が窓口の、公的年金です。詳しくは、所属組合まで。